高脂血症 糖尿病や高血圧などと並ぶ生活習慣病
生活習慣病と呼ばれるものの中に、高脂血症という病気があります。糖尿病や高血圧などと並んで、近年特に問題になっている病気です。
この高脂血症は、毎日の生活習慣が長年積み重なっていくことによってじわじわと引き起こされていきます。自覚症状がないので高脂血症であることにも気づかないことがありますが、そのまま放置しておくと動脈硬化や心筋梗塞などの死に直結した病気を引き起こすリスクがとても高くなる恐ろしい病気です。
具体的には、高脂血症になると、文字通り血液の中の脂質、つまりコレステロールや中性脂肪が増えて血液どろどろの状態になります。 すると、血液の流れが悪くなりこれらの脂質が血管の内側にたまってしまいます。少しずつたまった脂質はだんだん厚みを増して血管の働きを妨げ、やがて動脈硬化を起こしてしまうのです。
ところが、血中の脂質が増えて動脈硬化になっても自覚症状がまったくありませんから、ついそのままの生活を続けてしまいます。でも、いったん症状が出てしまうと、それはとても重篤であることが多いのです。
高脂血症が原因で引き起こされる病気には、狭心症や心筋梗塞のような虚血性心疾患と脳梗塞や脳出血を含む脳卒中があります。これらの病気は例え運よく回復しても、後遺症が残ったり長期間の治療を必要とするので一生背負っていかなければいけません。
高脂血症は肥満や高血圧、糖尿病と合わせて死の四十奏
現在日本では、隠れ高脂血症の人を含めると2200万人の患者がいるといわれています。
欧米化した環境が原因ともいわれますが、まずは毎日の食事から改善していくことから始めましょう。脂肪やカロリーの多い食事や高コレステロールの食べ物は避けることが必要です。糖質やアルコールも控え、バランスのよい食事を取ることを心がけましょう。
また、高脂血症と関係の深い肥満を防ぐためにも、適度な運動を行うことも大切です。運動によって血行がよくなるので、血管の動きを促して動脈硬化を防ぐことができます。ウォーキングや軽いジョギング程度なら無理なく始められますね。
もう1つ実行してほしいことは、禁煙です。たばこは交感神経を刺激するので、高脂血症の原因である脂肪酸を増やすだけでなく動脈硬化を促進することがわかっています。
一度に改善するのは無理がありますから、徐々に毎日の生活習慣の中にこれらのことを取り入れながら継続していくことが一番大切です。高脂血症は肥満や高血圧、糖尿病と合わせて死の四十奏として知られ、これらの条件が揃うほど虚血性心疾患や脳卒中のリスクが高くなります。
自分のため、家族のために、高脂血症を予防する生活を心がけることをお勧めします。